7:00
起床・身支度・整容(モーニングケア)
|
誘導や声かけで起床し、洗面所に移動して顔を洗います。 パジャマから日常着に着替え、髪や髭などのセットを行います。 身支度をご自身でできない場合は、必要に応じて職員が蒸しタオルで顔を拭くなど介助を行います。 |
---|---|
8:00
朝食・服薬・
口腔ケア |
食堂に移動して全員で一緒に朝食を楽しみます。食後に薬が必要な方は服薬した後、口腔内の清潔を保つ口腔ケアを行います。 |
9:00
体操(主に平日)
|
介護予防を兼ねて、体操を行うことで身体の調子を整えます。 看護スタッフによる健康チェックを行い、体調に変化がないかを確認します。 また、ご入居者の身体状況や目的に沿ったリハビリを行います。 |
10:00
入浴
|
入浴は週に2回以上。性別や入浴の種類によって午前・午後に分かれることもあります。個室入浴や寝台浴の設備があり、要介護度に応じて入浴時間・種類も変わります。 午前の部:9:30~11:30 午後の部:13:30~16:30 |
11:00
自由時間
|
一人が好きな方は自室で過ごしたり、会話を楽しみたい方は共有スペースで過ごしたりしています。イベントやレクリエーションを行う日もあります。ご家族の面会等も行えます。面会は、ZOOMなどでも可能です。 |
12:00
昼食・服薬・
口腔ケア |
バランスの取れたメニューを楽しみます。一人ひとりが美味しく安全に食事ができるよう工夫しています。また、食事の際は、気管や喉につまらせないように職員が側で見守ります。 |
13:00
レクリエーション
|
身体状況に合わせて、お散歩などの外出活動、生け花やカラオケなどの趣味を楽しみます。自由参加のため、自分の時間を楽しみたい方もストレスなく過ごすことができます。 |
15:00
おやつ
|
おやつと飲み物で午後のティータイム。 ハロウィンやクリスマスといった季節のイベントに応じたおやつも楽しめます。毎日どんなおやつが出てくるのかを楽しみにしている方もいます。おやつレクを行いご自身でおやつを作る時間も設けています。 |
17:30
夕食・服薬・
口腔ケア |
栄養を考えた献立で、お粥・きざみ食・ソフト食など、ご入居者の身体状況に適した食事を提供しています。 糖尿病などの持病がある方に配慮した「治療食」やペースト状にして食べやすくする「介護食」など、心身状態に合わせて食事を提供します。 |
20:00
就寝(ナイトケア)
|
歯磨き・義歯の洗浄を行った後は、日常着からパジャマに着替えて就寝の準備をします。安心して眠れるように、夜間はスタッフが見守り巡回をして、褥瘡予防のための体位交換や排泄介助を行っています。 |
職員の育成を目的として様々な研修を行っております。びおもす蒲桜の研修は受け身の研修ではなく、自発的に参加するプログラムとなっています。
4月
|
リーダー研修(制度理解)、第1回感染症対策(法定)、ユニットリーダー研修、総合訓練(火災)(昼想定・消防隊含む) |
---|---|
5月
|
リーダー研修(業務の考え方)、法令遵守に関する研修(法定)、口腔衛生に関する研修、認知症基礎研修、自主消火訓練(水消火器) |
6月
|
リーダー研修(人員計算)、第1回リスクマネジメント(法定)、認知症実践者研修、自主通報訓練(連絡網) |
7月
|
リーダー研修(ケアマネジメント)、個人情報保護について(法定)、BCPに関する研修、BCPに関する訓練(非常災害)、身体拘束・虐待防止研修 |
8月
|
リーダー研修(リスクマネジメント)、第1回身体拘束・虐待防止(法定)、BCPに関する訓練(感染症) |
9月
|
リーダー研修(ロジカルシンキング)、緊急時の対応(法定)、褥瘡に関する研修、防災教育 |
10月
|
リーダー研修(ポジティブリスニング)、第2回感染症対策(法定)、ユニットリーダー研修、総合訓練(火災)(夜間想定・消防隊含む) |
11月
|
リーダー研修(課題解決)、第2回リスクマネジメント(法定)、口腔衛生に関する研修、認知症基礎研修、自主消火訓練(屋上取り扱い説明) |
12月
|
リーダー研修(事業所課題に対するミーティング)、ハラスメントについて、認知症実践者研修、介護福祉士受験対策講座 |
1月
|
リーダー研修(事業計画作成)、精神的ケアに関する研修(法定)、BCPに関する研修、BCPに関する訓練(非常災害)、自主通報訓練 |
2月
|
リーダー研修(実績報告作成)、第2回身体拘束・虐待防止(法定)、BCPに関する訓練(感染症) |
3月
|
リーダー研修(今年度の振り返り)、ターミナルケアについて(法定)、防災教育 |